認知症防止に塩水&補水元氣パウダー

Category - 熱中症,認知症,

「脳の脱水」が引き起こす認知症のような症状とは?

最近物忘れが増えたり、言葉がでにくくなったり、感情が不安定になるような症状がみられると「認知症かもしれない」と心配される方がすくなくありません。

しかし、実は、こうした症状の背景に「脳の脱水症状」が関係している場合があります。

脳は約80%が水分でできており、ほんの少しでも水分が不足すると、その機能に大きな影響を及ぼします。

軽い脱水状態でも、脳の働きが鈍くなり集中力や判断力が低下したり、感情のコントロールが難しくなることがあります。高齢になると喉の渇きを感じにくくなるため知らず知らずのうちに慢性的な脱水状態になっている方も多いのです。

このような「脳の脱水」は見た目には認知症に似た症状を引き起こすことがあり、医療機関でも誤って認知症と診断されてしまうことがあります。

しかし、水分と塩分をしっかり補うことで症状が改善されるケースもあるためまずは日々の水分摂取を見直すことがとても大切です。

目安として1日に水と塩分を合わせた塩水を約1・5L程度の摂取を心がけましょう。

ただし一度にたくさん飲むのではなくこまめに少量ずつ摂るのがポイントです。

特に汗をかきやすい夏場は熱中症の予防としても有効です。

そこでおススメしたいのが「補水元氣パウダー」です。

このパウダーは水に溶かして飲むことで体内への水分とミネラルの吸収を高めてくれます。

スポーツドリンクよりも自然でやさしい成分でできており日常の水分補給にとりいれやすいのも魅力です。

実際に軽度の認知症傾向があった方が補水元氣パウダーを取り入れたところ、自律神経が整い、気持ちが落ち着いてきたという声もあります。

水分不足が脳の不調や心の不安定さと深く関係していることを考えると、水と塩のバランスを見直すことが認知症の予防や進行の緩和につながる可能性もあるのです。

体のケアはもちろん、心の安定にもつながる「適切な水分補給」

暑さが厳しいこの季節あらためて水と塩のとり方を見直してみませんか?



healthy201906_ttl-pc.jpg

Category

初回限定割引

初めての方限定

「ホームページを見て」と、初回のご予約をいただくと
¥2,000(税込)Offとさせていただきます。

ご予約・ご相談055-920-090909:00〜19:00の時間内にお願い致します。(土曜は午後5時まで、水曜午後・日曜は休院です)

PAGE TOP